「所得補償」ってな?    

  よくあるご質問にお答えします        


                                               23TC-005423 作成年月:202311

Q 全飲連の「所得補償」と、よくある「入院補償」との違いは?

入院補償は「入院期間中のみの補償」ですが、

所得補償は「入院期間中だけでなく自宅療養期間も補償」します

この所得補償の最大の特徴です  


Q 加入の際に医師の診断は必要ですか?

必要ありません、健康状態を通知 (3つの告知) していただくだけです


Q 個人で加入しても団体割引は適用されますか?

はい、団体割引 10% です


Q 店主(組合員)が加入していなくても従業員が加入することはできますか?

はい、できます

組合員とそのご家族
従業員
従業員のご家族

の方々が個別に加入することができます


Q 娘が美容師をしています。飲食業でなくても加入できますか?

はい、加入できます

(組合員の家族・従業員の家族も加入できます)

お申込みいただく時に職業を選択してご加入ください

ネット加入の場合は「職業選択画面」で選択をお願いします

申込書による加入の場合は飲食業以外の方は事前に代理店シーガルまでお問合せください
(ご職業によりケガの危険度が違うため保険料が異なります)


Q 所得とはお店の売上ですか?

お店の売上ではありません
加入される方の個人の所得になります


Q 口数(くち数)とは何ですか?

お申込みいただく単位です

1 口あたり月々10 万円(最高 1 年 120 万円)の補償となります 保険料表の金額は 1 口の月々の保険料です

最高 5 口(最高 600 万円)まで加入できます
ただし、口数は平均月間所得(年収の 1/12)の範囲内でお決めください


Q 過去にスキーで複雑骨折して数か月入院・リハビリしました仕事中以外のケガも補償されますか?

はい、24 時間いつでも、海外旅行中などの病気・ケガも補償対象です


Q いつから補償されますか?

ネット(スマホなど)でお申し込みの場合は、基本的に翌月 1 日からの補償開始となります。


Q ネット以外の申し込み方法はありますか?

はい、フリーダイヤル 0120-041-149 へご連絡ください

お名前とご住所、ご職業、満年齢もお伝えください
パンフレットと簡単なお見積書、申込用紙もお送りします


Q 免責期間とはなんですか?

補償されない期間です

Aエコノミープランは免責7日間

Bスタンダードプランは免責4 日間

Cプレミアムプランは免責0日間


Q 補償期間はどのぐらいですか?

1 年間です(免責期間を除いて 12 ヶ月間あります)


Q B スタンダードプランの天災危険補償とはなんですか?

地震や津波などの天災による病気ケガも補償するタイプです


Q 保険料は税金控除の対象ですか?

はい、毎年 11 月頃に生命保険料控除証明書が届きます


Q 役員・従業員全員に福利厚生として加入を考えています。
  掛け金は損金または必要経費になりますか?

はい、ただし補償方法にも関係しますので、担当税理士に相談ください


Q 加入時の保険料はその後変わりませんか?

保険料表の年齢区分は 5 歳きざみになっています

団体契約更新の毎年 8 月 1 日時点での満年齢の保険料となります


Q 毎年手続きしないといけませんか?
  (保険期間は 8 月 1 日~1 年間とありますが)

いいえ、自動更新契約となっていますので必要ありません

毎年 6 月頃に届く契約継続内容をご確認ください


Q 保険料はいつから振替されますか?

補償開始の翌月 12 日からです

以後毎月 12 日(土・日・祝日の場合は翌日)


Q 保険金請求する場合は?

・事故受付(保険金請求)センター
 (東京海上日動安心 110 番) 0120-720-110

・担当代理店シーガル   0120-041-149

・お手元に届く加入者票の QR コードから

 どこからでも請求できます


Q いつでも解約できますか?

はい、ご連絡いただくと解約書類が届きます

ご署名をいただき、翌月 1 日から解約となります



    戻る                 お手続きへ